健康と美のための予防医学

美&幸せのための健康な体づくり!健康について発信していきます。

冷え性

冷え性

冷え性とは、特に手足の先の四肢末端あるいは上腕部、大腿部などが温まらず、冷えている感覚が自覚される状態のことです。体温調節のバランスが乱れた状態で、ある特定の部分にだけ、不快な冷たさを感じます。「冷え」は強くなると感知能力の低下や麻痺などによってどんどん感じなくなり、「ほてり」「冷えのぼせ」という現象が起きるようになります。冷え性は冬場だけでなく、エアコンの効いている今の時期にも注意が必要です。

 

症状

神経症状》

頭痛

めまい

のぼせ

下腹部痛

不感症など

《下腹部の冷えによる症状》

便秘や下痢

食欲不振

月経、月経痛が重い、月経不順など

 

原因

冷えはさまざまな原因により起こります。

◆自律神経の乱れ

ストレスや緊張などの、なんらかの精神的な問題が原因で、交感神経と副交感神経のバランスが崩れて冷えが生じる。


《自律神経とは》

「自律神経」とは、呼吸や体温の調節、消化・吸収などの自分の意思とは関係なく働いている神経のこと。自律神経は、活動時には「交感神経」、休息時には「副交感神経」というように相反する働きを持っていて、両方がバランスを取って体の機能を保っている。

 

◆ホルモンバランスの乱れ

月経をコントロールしている脳の視床下部からのホルモン分泌のバランスが崩れると、同じく視床下部でコントロールされている自律神経にも影響を与える。更年期障害時の「冷えのぼせ」はホルモンバランスの乱れによるもの。女性に多いタイプ。

 

◆熱産生量の低下

ダイエットや偏食などによる栄養不足、また、運動不足による基礎代謝量・筋肉量の減少、鉄分不足による貧血などにより、本来体に備わっている”熱をつくる力”が低下している。

 

◆ポンプ力の低下

心臓のポンプ作用や運動不足による筋肉量の減少によりポンプの力が弱まり、末端の血管まで血液を送る力が低下している。

 

◆皮膚センサーの異常

エアコンの長時間使用や体を締め付ける衣服・下着を着るなどにより、皮膚での温度感知がうまくいかなくなることで冷えてしまう。

 

◆病気によるもの

肝臓や心臓などの内臓疾患、自律神経失調症膠原病などの疾患が原因。まずは冷えを起こしている病気を治療することが重要。

 

予防・対策

冷え性は、自律神経の乱れや運動不足、食生活の乱れなど主な原因は生活習慣です。生活習慣を改善することで、冷え性を予防、対策することができます。

 

①食事

体内で熱をつくりだすには、材料となる栄養素が必要です。食品からしっかり栄養素を得る為にも1日3食しっかりとり、栄養のバランスにも気をつけましょう。ビタミンEやB群、Cは冷え性解消に必要な栄養素です

冷え性に必要な栄養素》

栄養素

働き

主な食材

ビタミンE 

血行促進、ホルモン分泌の調節

ナッツ類、うなぎ、かぼちゃ、アボカドなど

ビタミンB群

栄養素(糖質、たんぱく質、脂質)の代謝に必要

豚肉、鶏肉、魚、卵、乳製品など

ビタミンC

鉄吸収を高める、毛細血管の機能保持

キウイ、ブロッコリー、ジャガイモなど

他にも体を温める食材には、生姜根菜香味野菜香辛料などがあります。また、白砂糖や白い食パンなどの精製された食品には、ミネラルやビタミンなどの栄養素が少ないため、白砂糖より黒砂糖、白い食パンより胚芽パンなど、「白色より茶色」の食べ物を選ぶこともポイントのひとつです。また、食材には体を温める性質の「温熱性」、体を冷やす性質の「寒涼性」があるとされています。冬が旬のものや寒い地方で取れるものの多くは温熱性ですので積極的に摂りましょう。

②運動

運動をして筋肉量を増やすことは、熱を生み出す力を増やすとともに血行促進にもつながります。有酸素運動やストレッチが効果的です。筋肉量を効率よく増やすには、筋肉量の多い下半身の筋肉を増やしましょう。下半身の筋力アップは、「骨と筋肉のアンチエイジング」の「下半身筋力アップ運動」をご覧ください。

冷え性にオススメヨガポーズ:キャットアンドカウ】

①四つん這いになり手足は肩幅に開きます。
②心を静め呼吸を3回繰り返し、次の吐く息で背中を大きく丸め、おへそを覗き込むようにします。
③次の吸う息で、背中を軽く反らし、顔は斜め上の方をむきます。
②と③を自分の呼吸に合わせて繰り返します。

※ポーズに気をとられすぎないよう、慣れてきたら自分の背中の動きや状態、体や血流の変化に目を向けてみましょう。

効果

自律神経は背骨に沿って流れていますので、背中の筋肉をほぐすことで自律神経が整いやすくなり、冷え性の改善にも役立ちます。寝る前に数回行うことで、血流が促され安眠にもつながります。猫のようなしなやかな背中で冷えを撃退しましょう♪

 

③入浴

外側から体を温めることも大切です。夏場は特にシャワーだけで済ませることが多くなるかもしれませんが、冷房や冷たい飲み物などにより体は冷えていることもありますので、38~40℃くらいの湯船にゆっくりつかり、体を芯から温めましょう。

 

次回は「冷え性にオススメ!レシピ」です。

閲覧ありがとうございました。

f:id:chitarou2020:20200806173433j:plain