健康と美のための予防医学

美&幸せのための健康な体づくり!健康について発信していきます。

めまい

めまい

「めまい」とは、目が回ったり、眩んだりする状態のことで、周りも自分も動いていないのに、動いているような異常な感覚のことです。

 

種類

めまいは大きく3つのタイプに分けられます。

ラクラ型

【立ちくらみのめまい】

脳への血流が悪くなり、脳で酸素が不足したために起こる。スーッと血のが引くような感じのめまい。「低血圧、冷え症、肩こり」などにより血液の循環が悪い人に多く見られる。「鉄欠乏性貧血」の人や「ダイエット中」の人にも起こりやすい。立ち上がった時にクラッとしたり、目の前が暗くなったりするめまいは、血圧の変動に関係する病気が原因として考えられる。

 

グルグル型

【目が回るようなめまい】

自分自身や自分の周りがグルグルと回転しているような感覚のめまい。症状がひどい場合は、立っていられなくなり、吐き気や嘔吐が伴うこともある。原因は、耳の奥の「内耳」のトラブルであることが多く、耳鳴りや音が詰まった感じ、音が聞こえづらいなどの難聴を伴うことが多い。「騒音」や、「ストレス、過労」が原因となり内耳に異常をきたす場合もある。

 

 

「フワフワ」型

【揺れる動揺性めまい】

立っていても地に足がつかないようなフワフワと体がふらつくような感覚や、真っ直ぐ歩いたり、姿勢を保つのが困難、座っていても揺れるような感覚のめまい。主な原因は、「疲れ」「睡眠不足、ストレス」などで、不眠、倦怠感、頭が重いなどの不調がある場合が多く、「頭痛、顔面や手足のしびれ、運動まひ」などが伴う場合もある。

 

原因

めまいの代表的な病気を紹介します。

 

ラクラ型

血圧が急激に変動し、脳に送られる血液量が不安定になるとめまいが起こる。また、不安や心配事、ストレスなどの精神的な負担が積み重なった場合に起こる場合もある。

 

【代表的な病気】

高血圧

低血圧

不整脈

低血糖

貧血など。

 

グルグル型

耳には平衡感覚を保つ働きもあるため、耳に異常が生じると、主に回転性のめまいが起こる。また、異常が生じている場所により、耳鳴りや吐き気、嘔吐などが伴う場合もある。

 

【代表的な病気】

メニエール病

良性発作性頭位めまい症

前庭神経炎

外リンパ瘻

中耳炎など。

 

フワフワ型

脳内の特定の場所や、運動機能を司る小脳やその近くの脳幹で、血管が詰まったり、脳出血、脳腫瘍ができたりすると、めまいが起こる。

 

【代表的な病気】

脳梗塞

脳出血

骨脳底動脈循環不全

聴神経腫瘍

脳腫瘍など。 

 

予防・対策

ラクラ型のめまいの予防は、主に不規則な生活の改善が効果的と考えられています。生活習慣を改め血流改善をしましょう。

 

①食事

栄養バランスのとれた食事を規則正しく摂りましょう。クラクラ型のめまい予防には、「鉄分の補給」「血行を促す食事」を心がけることが大切です。またねぎやしょうがなど、体を温める食品を積極的に摂りましょう。

 

②水分補給

血流不足はめまいの引き金になります。スポーツや入浴、睡眠の前には、カップ一杯の水を飲むように心がけ、それ以外でもこまめな水分補給を心がけましょう。

 

③ストレッチ

首肩のこり、腰痛などを感じたときには、ストレッチで血行の改善を!

 

③十分な睡眠

できるだけ毎日同じ時間に就寝・起床するよう規則正しい生活を心がけ、生活のリズムを整えてしっかり良質な睡眠をとりましょう。

 

④気分転換 

適度な運動や趣味を楽しむ、好きなことをするなど、自分に合った方法で気分転換をし、ストレスを軽減しましょう。

 

 

 

次回は、「めまいにオススメ!レシピ」です。

閲覧ありがとうございました。

f:id:chitarou2020:20200916172135j:image