健康と美のための予防医学

美&幸せのための健康な体づくり!健康について発信していきます。

夏の脳梗塞

脳梗塞

「脳血管疾患(脳梗塞脳出血、蜘蛛膜下出血)」は、日本人の死亡原因第3位です。主に冬に多い病気として知られていると思いますが、6月〜8月の夏にも多く発症することがわかっています。

 

夏の脳梗塞

夏の脳梗塞の、主な原因は水分不足による体内の脱水症状です。気温が上がり汗をかくと、体内の水分とともに塩分も失われます。大量に汗をかくと、体液中の塩分濃度が下がり、低くなった塩分濃度に合わせようと水分を多く排出し、結果脱水症状になります。

 

夏の睡眠時

眠っている間、私達は約コップ一杯分(200ml)の汗をかいていると言われていて、真夏の熱帯夜はそれ以上に汗をかきます。しかし、睡眠中は水分補給ができないため、寝汗による脱水症状が起こりやすくなります。さらに、睡眠中は副交感神経の働きが優位になり、血圧が下がり、血液の流れが遅くなることで、血液中に血栓ができやすくなります。

 

このように、発汗によって水分・塩分不足となり脱水症状が起こると、血液中の水分も減少します。すると、血液がドロドロになり血管が詰まりやすくなり、脳梗塞を起こしやすくなってしまいます。

 

喉の渇き

気温が高いときは、汗をかいている実感がなくても、体からはどんどん水分が失われています。喉の渇きは、脳が「体内の水分量が少ない!」ということを感知し働きます。つまり、その時には、すでに体は水分不足になっているということです。

 

《体内の水分損失率と症状の目安》

体内の水分が、

2%失われると・・・強い喉の渇きを感じる

8%失われると・・・呼吸困難、めまい

10%失われると・・・失神

20%を超えると・・・生命の危険

 

私達の体の大半は水でできていますが、不足した時のために水を蓄えておくというシステムがありません。そのため、喉が乾いてから水分補給をするのでは、水分が必要な部位に届くまでに時間がかかってしまいますので、喉が乾く前に水分補給をすることが大切です。

高齢者は、喉が渇いたという感覚が鈍くなっており、脱水症状に陥っていることにも気づかない場合があります。また、アルコールの摂取も脱水に影響を及ぼします。アルコールには利尿作用があり、飲酒量以上の水分を排出してしまうことがあります。

 

夏の脳梗塞は、「脱水症状が原因」となって発症することが多いため、

・汗をかいていないと思っても水分補給!

・喉が渇いていなくても水分補給!

・アルコール摂取するときは一緒に水分補給!

 

を常に心がけ、熱い夏を乗り切りましょう♪

 

次回は、「夏の脳梗塞②」です。

いいねありがとうございます(^ ^)

閲覧ありがとうございました。

f:id:chitarou2020:20200708171144j:image