健康と美のための予防医学

美&幸せのための健康な体づくり!健康について発信していきます。

花粉症にオススメ!レシピ

花粉症にオススメ!レシピ今回は、花粉症にオススメレシピをお伝えしたいと思います!免疫力を高めるビタミン、ミネラル類やポリフェノールを多く含む野菜をたっぷり摂って、毎日規則正しい生活を心がけましょう♫ 【花粉症にオススメ栄養素】 ◆ポリフェノー…

花粉症

花粉症 「花粉症」は植物の花粉が原因で起こるアレルギー疾患のひとつです。なかでも一番多いのがスギ花粉による花粉症です。花粉症は、ここ10年で約1.5倍増加しており、今では日本人の4人に1人がスギ花粉による花粉症を発症しているといわれています。…

ノロウィルス

ノロウィルス ノロウイルスは、毎年特に11〜3月頃に流行する感染性胃腸炎の原因となるウイルスのことです。ノロウイルスは感染力が非常に強く、感染者のふん便、吐物の中に含まれる数百万~数億個のウイルスの中の、わずか10~100個程度で感染すると…

寒さに負けるな!下半身ストレッチ

寒さに負けるな!下半身ストレッチ 寒いとついつい外に出ること、運動することが億劫になってしまい、知らず知らずのうちに運動不足に…。運動不足がつづくと、筋肉はどんどん細くなってしまいます。 今日は家の中でもできる下半身ストレッチをご紹介しますの…

こむら返りにオススメ!レシピ

こむら返りにオススメ!レシピ 今回は、こむら返りにオススメレシピをお伝えしたいと思います!筋肉の働きを促すミネラルをしっかり摂って、こむら返りを予防しましょう! 【こむら返りにオススメ栄養素】 ・カルシウム乳製品、小魚、干しえび、小松菜など・…

こむら返り

こむら返り こむら(腓)とはふくらはぎのことで、こむら返りは「足がつる」という状態です。こむら返りは、ふくらはぎや足の側面、指などにも起こります。 症状 ・足の筋肉が突然痙攣を起こし、筋肉が収縮したまま硬直し、元に戻りにくくなった状態で、激し…

二日酔いにオススメ!レシピ

二日酔いにオススメ!レシピ 今日は、二日酔いの時ににオススメ!レシピをお伝えします! 【二日酔い解消にオススメ栄養素】 ・タウリン(肝臓の機能を強化) 牡蠣、シジミ、ホタテ、ヤリイカ、タコなど ・クルクミン(肝機能を強化) ウコン、ウコン茶、カ…

二日酔い

二日酔い 「二日酔い」とは、自分の持つアルコール代謝能力以上のアルコールを摂取することで、翌日になっても、頭痛や吐き気、めまい、食欲不振、不快感などが残っている状態のことです。 お酒に強い?弱い? お酒に強いか弱いかは、アルコールの分解をする…

アロマ&ツボで目の癒し

アロマ&ツボで目の癒し 現代社会には、目を酷使するものがたくさんあり、私たちの目は私たちが思っている以上に疲れています。たまには、パソコンやスマートフォンから離れて、目をお休みさせてあげることが大切です。 【眼精疲労におすすめアロマ】 ・ラベ…

ドライアイ

ドライアイ ドライアイは直訳すると「乾いた目」ですが、実際には目が渇くだけではなく、涙の異常により角膜や結膜が傷ついた状態になっています。 角膜 「角膜」は、私たちが普段黒目と呼んでいる部分。目に入った光を屈折させるレンズ機能を果たしている。…

スマホ老眼

スマホ老眼 「スマホ老眼」とは、スマートフォンの使い過ぎにより20代や30代と若い人でも老眼のような症状が起こることです。スマートフォンの普及に伴い、近年では新しい国民病として問題視されています。パソコンの使用でも同様の症状が起こりますが、…

ぎっくり腰にオススメ!レシピ

ぎっくり腰にオススメ!レシピ 今回は、ぎっくり腰にオススメ!レシピをご紹介したいと思います! 【ぎっくり腰におススメの栄養素】 ・カルシウム(骨の主な成分) 牛乳、チーズ、乳製品、小魚など ・タンパク質(筋力をつける、筋肉を回復させる) 牛肉、…

ぎっくり腰

ぎっくり腰 「ぎっくり腰」とは、急に腰をひねったり、重い物を持ち上げようとしたときなどに強い腰痛が発生することをいい、正式には「突発性腰痛症」といいます。20~40代と比較的若い人に起こりやすい傾向があり、ぎっくり腰の原因によりいくつかの種…

老化速度を遅らせよう!②

老化速度を遅らよう!② 長寿遺伝子 人間を含めたあらゆる生物が持っている「長寿(サーチュイン)遺伝子」というものがあります。これは、飢餓状態でも生物が生き延びるために必要不可欠なものです。しかし、誰もが持っているにも関わらず、ほとんどの人が働…

老化速度を遅らせよう!

老化速度を遅らよう! 私たちの体は私たちが食べた日々の食べ物でできていますので、毎日の食事内容で老化速度を変えることもできます。 抗酸化作用で活性酸素撃退! 活性酸素による酸化にブレーキをかけるには、抗酸化作用の強い「ポリフェノール」や「カロ…

糖化による老化

糖化による老化 最近の研究では、老化には「酸化」だけでなく「糖化」との関係も注目されています。 糖化とは 「糖化」とは、タンパク質と糖質を加熱し褐色の物質ができる反応のことを言います。糖化は、魚や肉、パンなどを焼いた時の焦げ色や味噌などが呈す…

活性酸素

ヒドロキシラジカルの細胞への攻撃 細胞膜には、不飽和脂肪酸(脂質)が含まれていて、ヒドロキシラジカルなどにより酸化されると「過酸化脂質」と呼ばれる物質に変化します。過酸化脂質は、生体にとっては極めて有害な物質です。細胞膜は、細胞や小器官を仕…

酸化による老化

酸化による老化 酸化と老化の関係について見ていきましょう! 酸化とは 「酸化」とは、例えばりんごを切ったあとそのままにしておくと空気に触れた部分が茶色く変化することや、錆びた金属などが身近な酸化反応です。しかし酸化反応とは、このような酸素によ…

老化②

老化② 「老化」というと、あまり聞こえは良くないかもしれませんが、経験や精神力など老いることで得られることもあります。 流動性知能と結晶性知能 人間の知能は「流動性知能」と「結晶性知能」に大きく分けられます。 ・流動性知能 体力や運動能力、運転…

老化

老化 階段を登った時の息切れや、今まではっきり見えていた文字が見づらくなってしまった時、シワやたるみが気になりだした時など、人それぞれタイミングは違うかもしれませんが、「歳をとったなぁ…」と思うことがあると思います。老化の定義は、文字通り「…

嗅覚障害

嗅覚障害 「嗅覚障害」とは、においを感じる経路のどこかに障害が起こり、においが分からないなど正常ににおいを感じることができなくなる状態のことです。視覚や聴覚に比べると、嗅覚の変化はあまり耳にしないかもしれませんが、実は65歳以上の方の約半数…

メニエール病

メニエール病 内耳の異常によって、難聴や耳鳴りを伴う激しいめまいが起こる病気です。30~40歳代の女性に多いといわれていましたが、メニエール病の発症年齢の高齢化が近年進んでいるといわれています。 耳の働き 耳は、「外耳、中耳、内耳」の3つに分…

味覚障害予防にオススメ!レシピ

味覚障害予防にオススメ!レシピ 今回は、味覚障害にオススメ!レシピをご紹介したいと思います! 【味覚障害予防におススメの栄養素】 ・ビタミンC(亜鉛の吸収を促す) ブロッコリー、ジャガイモ、レモン、キウイ、かぼちゃ、ピーマンなど ・亜鉛(味覚機…

味覚障害

味覚障害 「味覚障害」とは、食べ物や飲み物の味を感じることができない状態のことです。味覚障害は、食事の楽しみを奪われるだけではなく、食欲が低下することで食事の量が減少したり、食事の内容が偏ることで栄養素も偏ったりします。また、料理の味が濃く…

いびき

いびき 「いびき」とは、睡眠中の呼吸に伴う雑音のことです。睡眠中は体全体の筋肉が緩むため、舌や喉の周りの筋肉も緩みます。さらに重力の影響で気道が狭くなることで、狭くなった気道を空気が通ろうとすると空気抵抗が大きくなり、粘膜が振動し、音が生じ…

めまいにオススメ!レシピ

めまいにオススメ!レシピ 今回は、めまいにオススメ!レシピをご紹介したいと思います! 【めまいにおススメの栄養素】 ・鉄(ヘモグロビンの材料、造血作用) レバー、赤身の肉、かつお、納豆、小松菜、ひじきなど ・ビタミンB12(ヘモグロビンの生成を…

めまい

めまい 「めまい」とは、目が回ったり、眩んだりする状態のことで、周りも自分も動いていないのに、動いているような異常な感覚のことです。 種類 めまいは大きく3つのタイプに分けられます。 ・クラクラ型 【立ちくらみのめまい】 脳への血流が悪くなり、…

口臭予防にオススメ!レシピ

口臭予防にオススメ!レシピ 今回は、口臭予防にオススメ!レシピをご紹介します! 【レモン&パセリのさっぱりベーコンポテト】 材料例(2人分) じゃがいも 5個 ベーコンorソーセージ 3枚or3本 (お好みで) 玉ねぎ 1/2個 塩こしょう 適量 レモン汁…

口臭

口臭 口の中の臭いは人によって様々ですが、いわゆる「口臭」とは、吐く息によって発せられる悪臭のことです。口臭を気にする人は多いですが、自分で自分の口臭を識別することは難しいといわれています。 口臭外来 「口臭外来」とは、口臭治療を専門とする医…

耳、鼻、のどを守る

耳、鼻、のどを守る 日常生活のちょっとしたことを気をつけるだけで、耳、鼻、のどを守ることができます。これらを守ることは、美しい音を聴く、友人や家族との会話を楽しむ、食事を美味しく楽しめるなど、生活の質(QOL)の向上につながります。 耳そうじ …