健康と美のための予防医学

美&幸せのための健康な体づくり!健康について発信していきます。

メニエール病

メニエール病

内耳の異常によって、難聴や耳鳴りを伴う激しいめまいが起こる病気です。30~40歳代の女性に多いといわれていましたが、メニエール病の発症年齢の高齢化が近年進んでいるといわれています。


耳の働き

耳は、「外耳、中耳、内耳」の3つに分けられています。耳は音を聞く聴覚機能のほかにも平衡感覚の機能があり、特に内耳の「三半規管」「前庭」は体の平衡感覚を保つ働きをしています。三半規管の中はリンパ液で満たされており、そのリンパ液の動きで上下や左右の回転運動を感知します。前庭は重力の変化を瞬時に察知し、加速運動や位置感覚を認識しています。
体の回転を感知する三半規管と体の傾きを感知する前庭が正常に働くことで、私たちの体はバランスを保っています。

 

症状

 

回転性めまい もしくは 浮動性めまい

片側の耳の難聴

耳鳴り

吐き気

嘔吐

 

※・回転性めまい・・・突然、まわりのものや自分がぐるぐると回っているような感覚になるめまい。

 ・浮動性めまい・・・身体がふわふわと浮いているような感覚になるめまい

 

原因

現在はまだはっきりした原因は解明されていませんが、内耳にできる「内リンパ水腫」が関係していることがわかっています。三半規管や前庭に満たされているリンパ液が、何らかの原因で過剰に作られてしまったり、内リンパ管の流通障害により三半規管や蝸牛が水ぶくれ(内リンパ水腫)になることで起きると考えられています。ストレスや睡眠不足が発症の引き金になる場合もあり、几帳面な人や神経質な人などストレスを溜め込みやすい人の発症率が高いといわれています。

 

予防・対策

メニエール病には、ストレスが関わっているといわれてます。そのほかにも規則正しい生活を心がけ、体調を整えましょう。

 

良質な睡眠をとる
適度な運動
栄養バランスの良い食事

肉よりも魚中心に。
ビタミン不足に注意。
塩分を控える。

 

など、ストレスを溜めずに、規則正しい生活を心がけ、メニエール病を予防しましょう!

 

次回は、「嗅覚障害」です。

閲覧ありがとうございました。

 

f:id:chitarou2020:20201009165719j:image