健康と美のための予防医学

美&幸せのための健康な体づくり!健康について発信していきます。

ぎっくり腰

ぎっくり腰

「ぎっくり腰」とは、急に腰をひねったり、重い物を持ち上げようとしたときなどに強い腰痛が発生することをいい、正式には「突発性腰痛症」といいます。20~40代と比較的若い人に起こりやすい傾向があり、ぎっくり腰の原因によりいくつかの種類が考えられます。

 

種類

①腰椎捻挫

主に、前かがみで物を取ろうとした時や重いものを持った時に腰に激痛が走るタイプ。
「椎間関節」「靭帯」などに起こる小さな損傷のこと。

 

②筋・筋膜性腰痛

筋肉を包んでいる「筋膜」という膜に炎症や亀裂が起きた状態。ぎっくり腰ではこれが一番多いと言われている。

 

③椎間板症

骨と骨の間にある「椎間板」が圧迫されることにより起こる。「どのようにしても腰が常に苦しい」状態にあるのが特徴。

 

「腰」は、上半身と下半身をつないでいる重要な部分です。立っていても、座っていても腰には上半身の重さ(全体重の約6割程)が全てかかかっているため、とてもしっかりした構造になっています。

 

【脊柱】

私たちの「背骨(脊柱)」は、24の「椎骨」という小さな骨が積み重なり成り立っています。小さな椎骨はそれぞれ「関節」で結ばれていて、椎骨と椎骨の間には「椎間板」があります。そのおかげで、背骨は曲がる・たわむなどの柔軟な動きが可能となっています。腹筋や背筋が背骨の周囲にあり、背骨全体を支えています。その背骨のうち、腰にあたる部分を「腰椎」といいます

 

症状

腰痛の種類により症状は異なりますが、代表的な症状は以下の通りです。

 

電気が走るような鋭い痛み

力が入らないような痛み

激しいもしくは鈍い痛み


ぎっくり腰は、一瞬息ができなくなるほどの激しい痛みが腰に走り、動けなくなります。
また、痛みは腰の両側の筋肉に出ることが特徴です。ひどい場合は歩行困難になり、寝返りすら打てない状態になることもあります。

 

原因

もともと腰には大きい負担がかかっているので、重い荷物を持ち上げたときや朝の洗顔など前かがみになったとき、くしゃみをしたときなど日々のちょっとした動作がきっかけでぎっくり腰になることが多いのです。しかし、これはその動作がたまたま引き金になっただけにすぎす、もともと腰を支える機能が低下していることがほとんどです。腰を支える機能を損ねる原因には、下記のものが考えられます。

 

①筋肉の慢性疲労

日々溜まっていた筋肉疲労が、あるとき負荷の許容量を超えて限界となってしまい、腰痛として発症してしまった場合。睡眠不足や栄養バランスが悪かったり、運動不足、日々同じ姿勢が続くなどにより、筋肉疲労が徐々に蓄積されていき、限界となりぎっくり腰を招いてしまう。

 

②骨格の歪み

立ちっぱなしの仕事や座りっぱなしの仕事は、長時間同じ姿勢でいることが多くなり、その結果、身体の柔軟性が失われ同じ骨格や筋肉だけを使うことになってしまう。そして、使わない筋肉との筋力のアンバランスが生まれ、骨格の歪みの原因となり、左右アンバランスになる。
最終的に徐々に筋肉疲労が蓄積され、発症につながる。

 

③いきなりの過負荷

若い人や過度なスポーツを行う方に多い原因の1つ。急に高いところから飛び降りた時や、勢いよく振り返った時や勢いよく起き上がった時など、急激な動きの切り替えの時に、腰にいきなりの過負荷がかかってしまい、ぎっくり腰を起こす。

 

④何らかの病気

感染症「急性膵炎」腎盂腎炎」など内臓疾患、転移性骨腫瘍」など別の病気が原因の場合。急激な腰痛が出現した際は、ぎっくり腰だから…。と決めつけずに、医療機関を受診し、しっかりとした診断と治療を受けることも大切。

 

予防・対策

まずは、重い物をもったり、中腰になるなどの動作をしないように気を付けましょう。ぎっくり腰になってしまった後も、再発させないライフスタイルを送ることが大切です。腰痛の予防の第一歩は、血流改善です。筋肉の緊張を増加させる過度な心の緊張にも注意をしましょう。

 

食事

腰痛を予防する栄養素をとるのも重要なことですが、体重が重いと余計に腰に負担がかかってしまいます。1日3食、栄養バランスの良い食事を心がけ、ゆっくりとよく噛んで食べすぎないよう注意をしましょう。

 

姿勢に気を付ける

座りっぱなしや立ちっぱなしなど同じ姿勢はなるべく避け、軽いウォーキングや運動などで腰の筋肉へ刺激を与えましょう。デスクワークも含め、仕事中は前かがみになることが多く、ずっと骨盤が前傾した状態です。骨盤・腰周辺の筋肉が硬くなり、筋疲労を起こしやすくなるため注意しましょう。家事などでかがむ際も、うまく膝を使い腰の関節や筋肉への負担を軽減させる工夫をしましょう。

 

リラックス 

疲労が重なると腰の筋肉がこわばり、凝りが回復しにくくなります。精神的な緊張も腰の安定に悪影響を及ぼすため、体に力が入りすぎないよう、心身ともにリラックスの時間が大切です。日中に活発化した神経の興奮を鎮ることも重要なので、一日の最後は横になり好きな音楽や香りに包まれるなど、自分なりの全身の力を抜ける時間と空間を作りましょう。

 

私も先週、寒かった日にうっかりぎっくり腰をやってしまいました…。寒いと筋肉がこわばりやすくなり、ぎっくり腰をされる方が多くなりますので、皆様もお身体を温めて、くれぐれもぎっくり腰にはお気をつけください(^^)

 

次回は、「ぎっくり腰におススメ!レシピ」です。

閲覧ありがとうございました。

f:id:chitarou2020:20201115221517j:image