健康と美のための予防医学

美&幸せのための健康な体づくり!健康について発信していきます。

湿度と気圧とアレルギー

湿度とアレルギー

湿度が高い日が続き、「アレルギーが出て困っている…」という方もいるのではないでしょうか?湿度が高い日には、アレルギーが出やすくなり、注意が必要です。その原因となるのはダニの繁殖です。ダニは温度と湿度の高いところを好み、畳やカーペット、布団、布製のソファ、結露しやすい場所などに生息しています。元々夏に繁殖するイメージのダニですが、最近は、住宅の機密性、断熱性が高いため、季節を問わず一年中ダニが活動しやすくなっています。

 

ダニが繁殖しやすい条件

気温が23〜30度

湿度60%以上

 

布団が入っている押し入れは、特に湿気が溜まりやすく、ダニの繁殖には最適な場所です。ふすまを開けるなど、空気の循環をよくすることが大切です。また、温度計や湿度計で部屋の気温と湿度の管理をしましょう

さらに、窓や家具の結露はダニのみならず、カビの発生にもつながります。それにより、アレルギー症状がひどく現れる場合もあるため、水滴はしっかり拭き取りましょう

 

アレルギーの原因

アレルギーの原因の7〜8割はダニです。ダニは、私たちの剥がれて落ちたフケ、垢、食べかす、カビを好み、餌としています。

屋内に生息するダニは約40種類と言われていて、種類によっては、ヒトの体液を吸うダニもいますが、アレルギーで問題になっているのは、「ダニの死骸やフン」です。これらを吸い込むことにより、咳や鼻水、目の痒みなどを引き起こします。

ダニが嫌いな環境を作り、繁殖をさせないことが大切です!

 

高気圧と低気圧の体の変化

《高気圧》

酸素濃度が高くなるため、体内に取り込まれる酸素量も増えます。すると、交感神経が刺激され、体は活動的な状態になります。血液中には白血球の一種「顆粒球」が増加します。

 

顆粒球・・・細菌を貪食する働きを持つが、活性酸素を多く発生させる。

 

《低気圧》

副交感神経が優位になり、体はお休みモードになり、ダルく重い感じがする場合も。血液中にには「リンパ球」が増加します。

 

リンパ球・・体内に侵入してきた抗原(異物)に対し、抗原をやっつけるための抗体を作り体を守ろうとする。

 

気圧とアレルギー

《高気圧》

交感神経が優位な状態が続き、顆粒球が過剰になる。

活性酸素が増える

あちこちで炎症が起き、結膜炎、皮膚炎などが起こりやすくなる!

 

《低気圧》

副交感神経が優位な状態が続き、リンパ球が過剰になる。

抗体が過剰に作られ、抗原の刺激に反応しやすくなる

アレルギー反応が出やすくなる!

 

顆粒球もリンパ球も、体を守る大切な働きをしていますが、自律神経のバランスが崩れ、過剰な状態になると悪影響を及ぼします。

つまり、免疫の過剰によりアレルギー体質を引き起こします。雨からの晴れ、晴れからの雨などという場合は、急激に気圧が変化しやすくなります。気圧の変化に影響されないためには、普段から自律神経を整えることが大切です。自律神経を普段から整えておくことで、アレルギー症状を抑えられる場合もあります。

 「自律神経を整える方法」はこちらの記事をご覧ください♪

低気圧とからだの関係

 

次回は「夏の脳梗塞」です。

いいねありがとうございます(^ ^)

閲覧ありがとうございました。

f:id:chitarou2020:20200708122748j:image