健康と美のための予防医学

美&幸せのための健康な体づくり!健康について発信していきます。

熱中症

熱中症

今年は、新型コロナウィルスの影響により、夏もマスクの着用が必要となり、熱中症のリスクは例年より高くなることが考えられます。マスクをしていると、熱がこもりやすくなり、熱中症になる危険性が高まりますので、例年よりも早めの対策が必要です。

 

熱中症とは

大量に発汗することにより、体内の水分や塩分が失われ、体温の調整ができなくなった結果発症する症状のこと。軽い症状で済む場合から、命にかかわるほどの重篤な場合とさまざま。乳幼児や高齢者は発症しやすく、重症化の危険性もあるので注意が必要。例年、最初のピークを迎えるのは梅雨明け直後の晴天が続く時期だが、近年は梅雨前に発症する人も増えている。

 

熱中症を引き起こす要因

  • 環境・・・気温・湿度が高い、風邪がない・弱い、強い日差し、締め切った屋内                      など
  • からだ・・・二日酔い、寝不足、低栄養状態、高齢者や乳幼児、糖尿病などの持                          病など
  • 行動・・・激しい運動や労働、長時間の屋外作業、水分補給できない状況など

 

これらが原因となり、体温が上昇し、調整機能のバランスが崩れると、どんどん身体に熱が溜まってしまいます。
 

 

熱中症の症状

熱中症の症状は重症度に応じ、「Ⅰ度(軽症)」「Ⅱ度(中等度)」「Ⅲ度(重症)」の3段階で分類されています。

 

分類

症状

症状から見た診断

Ⅰ度(軽症)

めまい・失神

「立ちくらみ」という状態で、脳への血流が瞬間的不充分になったことを示し、「熱失神」と呼ぶこともある。

筋肉痛・筋肉の硬直

筋肉の「こむら返り」のことで、その部分の痛みを伴い、発汗に伴う塩分(ナトリウムなど)の欠乏により生じる

手足のしびれ・気分の不快

熱ストレス(総称)

熱失神 

 

 

熱けいれん

Ⅱ度(中等度)

頭痛・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感

体がぐったりする、力が入らないなどがあり、「いつもと様子が違う」程度のごく軽い意識障害を認めることがある。

熱疲労

Ⅲ度(重症)

Ⅱ度の症状に加え、

意識障害・けいれん・手足の運動障害

呼びかけや刺激への反応がおかしい、

体にガクガクとひきつけがある(全身のけいれん)、真っ直ぐ走れない・歩けないなど

高体温

体に触ると熱いという感触がある

肝機能障害・腎機能障害・血液凝固障害

これらは、医療機関での採血により判明する

熱射病

                                    資料 環境省 「熱中症環境保健マニュアル」

 

 

                      Ⅰ度

         Ⅱ度

         Ⅲ度

        病態 

      熱失神

     熱けいれん

        熱疲労

        熱射病

        意識  

         消失

         正常

         正常

     高度な障害

        体温

         正常

         正常

      ~39℃

       40度~

        皮膚  

         正常

         正常

        冷たい

         高温

        発汗   

         あり

         あり

         あり

         なし

 

Ⅰ度(熱失神、熱けいれん)

現場で対応可能な軽症。Ⅰ度の症状があれば、すぐに涼しいところに移し、体を冷やし、水分と塩分を与えることが必要。

 

熱失神・・・直射日光の下での長時間行動や高温多湿の室内で起きる。発汗により、

      脱水と末端血管の拡張が起こり、脳への血流が減少して起こる。

 

《対処法》 涼しい場所に運び、衣類を緩め、足を高くして寝かせる。(脳への血流を改善させる効果が期待できる)手足の抹消から体の中心部に向かってマッサージする事も有効。水分補給をする吐き気や嘔吐があり、水分補給できない場合は病院へ運ぶ。

      

熱痙攣・・・大量の発汗後に水分補給のみで塩分を補給しないことにより、塩分や

      ミネラルが不足した場合に起こる

 

《対処法》 水分補給の際に塩分も一緒に摂取する。

 ◇経口補水液のつくり方

 水1Lに、砂糖40g(大さじ4杯半)と食塩3g(小さじ1/2) を混ぜる

 

レモン汁などの果汁を入れるとカリウムクエン酸の摂取もでき、飲みやすくなりますが、入れすぎると水分の吸収が悪くなるので注意してください。レモン果汁でしたら、水1Lに対し、50mlが目安です。

 

Ⅱ度(熱疲労

 病院への搬送を必要とする中等症。Ⅱ度はさらに危険な状態に移行する可能性が高いため、自分で水分、塩分が取れないときは病院への搬送が必要

多量の発汗により、水分・塩分の補給が追いつかず、脱水症状になり発生する。

 

《対処法》 熱失神の対処法に加え、冷水をかけ風邪を送る。頸部(首の両脇)、腋下(脇の下)、鼠蹊部(太ももの付け根の前側)の大きい血管を直接冷やす。水分補給が可能なら水分補給をしながら病院へ運ぶ。

 

Ⅲ度(熱射病)

 入院して集中治療の必要性がある重症。暑い環境で汗をかき、脱水症状と体温上昇により、体温調整機能が喪失され生じる。中枢神経系を含めた全身の多臓器障害がみられ、死亡に至る可能性も高くなるとても危険な状態。

 

《対処法》 すぐに冷却処置が必要です。冷却は全身に水をかけ、うちわや扇風機で扇ぎ体を冷やす。また、頸部(首の両脇)、腋下(脇の下)、鼠蹊部(太ももの付け根の前側)の大きい血管を直接冷やす。その場に水が用意できない場合、水筒の中の飲み物を口に含み、全身に霧吹きのように吹きかける。全身にまんべんなく吹きかけることで、汗による気化熱の冷却と同じ効果を期待できます。熱射病は合併症に対し、集中治療が必要ですので、このような冷却処置を行いながら集中治療のできる医療機関に一刻も早く運ぶ。

 

 

まず、現場で確認することは意識がしっかりあるかどうかです。少しでも意識がおかしいと思ったら、Ⅱ度以上に分類し、症状にかかわらず病院へ搬送することが必要です。

 

気温が低くても熱中症になる!?

日本の夏は高温多湿なため、暑さによる体温調整機能の乱れで、熱中症を起こしやすいと言われています。

暑い日は末梢血管を拡張させ、皮膚に多くの血液を流すことで、皮膚表面の温度を下げ、体内の熱を放出します。体温が上昇すると汗をかき、その汗が蒸発する事で体にたまった熱が奪われて体温調節をします。しかし、気温が高いと外気温と体温の差が少ない為に、皮膚から外気へと熱が放出されにくくなり、熱がこもり体温が上昇します。また、湿度が75%以上になると、汗が蒸発しにくくなるため体温を下げるのが難しくなり、さらに体温が上昇します。体温が下がらないと、さらに汗をかこうとするので、脱水症状を起こしやすくなります。

気温が低くても、湿度の高い日は体に熱がこもってしまい、熱中症になることがあるので気を付けましょう。湿度が高いことに加え、風がない・弱いと、汗をかいても蒸発しにくく、日差しが強いと輻射熱で体温があがり、身体からの熱放射の妨げになるので注意が必要です。

 

子どもと高齢者は気を付けて!

熱中症は屋外、炎天下だけで起きるわけではありません。近年、屋内での熱中症が増えています。高齢者は老化に伴い、皮膚の温度センサーが鈍くなり、暑さを感知しにくくなります。屋内で熱中症になってしまった高齢者の方は、冷房を使っていない方が多くみられるので、室温をこまめにチェックし、冷房や、除湿器などを上手に活用することで防ぐことができます。また、子どもは体温調整能力がまだ十分に発達していないため、同様に熱中症のリスクが高まります

 

熱中症予防

・水分補給はこまめに

 喉が渇いたと感じる前に、こまめに水分を補給しましょう。

 

・なるべく暑さを避ける

 外出時は日傘や帽子を活用するなどし、屋内の場合はエアコンなどを上手に活用しま

 しょう。服装も涼しい服装で。

 

・睡眠不足に気を付ける

 寝不足で脳の働きが鈍くなると、体温調節がうまく働かなくなってしまいます。

 

・暑さに向けた健康づくり

 日頃から汗をかく習慣を身に付け、暑さや湿度にも負けない体づくりを。

 

・二日酔いに気を付ける

 アルコールは、体内で分解するために水分を必要とします。利尿作用にもつながり、

 脱水症状になる危険性があるので、過度な飲酒は避けましょう。飲酒の次の日は脱水

 症状の状態であることが多いので、朝起きたら水分補給を忘れずに。

 

・日頃から体調管理を

 日頃から自分の体調管理をし、自分の体調の変化に敏感になり、

 体調が悪いと感じるときは、無理をしないようにしましょう。

 

 

気温が上がりはじめの時は、暑さに体がまだ慣れておらず、暑さの変化に追いつけないことから熱中症が起こりやすくなります。

今年はマスクもあり、知らず知らずの間に熱がこもってしまっていた、ということのないよう、喉が渇いていなくても、こまめに水分補強をするなどして先手先手の対策で、熱中症にならないよう心がけることが大切です。

 

 【番外編】

 不快指数?

気温と湿度の関数式から人が感じる不快度の指数を不快指数と言います。体感で感じる蒸し暑さは風邪の有無などによっても左右するので、必ずしも一致はしませんが、不快指数は気象情報としても活用されています。日本人は不快指数85で、93%の人が蒸し暑く不快。と感じるそうです。

《計算式》

不快指数=0.81×気温+0.01×湿度×(0.99×気温ー14.3)+46.3

                            小数点は四捨五入です。

不快指数と体感

不快指数

体感

~55

寒い

55~60

肌寒い

60~65

何も感じない

65~70

快適

70~75

暑くない

75~80

やや暑い

80~85

暑くて汗がでる

85~

暑くてたまらない

 

 

次回は「熱中症予防におススメレシピ」です。

 

 ★いいね ありがとうございます♪

 閲覧ありがとうございました。

f:id:chitarou2020:20200604110125j:plain

 

閲覧ありがとうございました