健康と美のための予防医学

美&幸せのための健康な体づくり!健康について発信していきます。

私たちの腸内細菌

私たちの腸内細菌

 腸の中は細菌がいっぱい!

私たちの腸管、主に大腸には、腸内細菌と呼ばれる多種多様な微生物が腸壁を覆うように生息していて、それらはなんと!1000種類、1000兆個以上!重さにして約1.5kgの様々な細菌がバランスをとりながら腸内環境を良い状態にしています。この腸内細菌が私たちの体の中で献身的に働いてくれているおかげで私たちは健康を維持することができています。私たちは人生のパートナーである腸内細菌とうまく付き合っていくことが大切です。ちなみに、私たちの人間の細胞は約60億兆個と言われているので、私たち人間を構成している細胞数よりもはるかに腸内細菌のほうが多いのです。つまり私たちの健康は腸内細菌の働き次第で左右されると言われています。

 

腸内フローラって?

よく耳にする「腸内フローラ」という言葉ですが、これは顕微鏡で腸の中を見ると腸内細菌が、性質や働きの似たモノ同志で集団を作り生息する様子がフローラ(お花畑)のように見えることから、腸内フローラ(腸内細菌叢ちょうないさいきんそう)と呼ばれています。

 

腸内細菌の種類

大きく分けて「善玉菌、悪玉菌、日和見菌(ひよりみきん)」の3つです。これらは年齢により割合が変わってきます。

・善玉菌・・・からだに良い働きをしてくれる

・悪玉菌・・・からだに悪い影響を及ぼす

日和見菌・・・善玉菌か悪玉菌か、どちらか優勢な方の菌になびく

 

 

     善玉菌

  悪玉菌

    日和見

 主な働き

悪玉菌の侵入や増殖の防止

・免疫力の向上

・ビタミンの合成

・消化吸収の補助

・腸の蠕動運動の促進

 

・腸内腐敗

・毒素、ガス、    発がん性物質の産生

・免疫力の低下

 

・善玉菌と悪玉菌で優勢な菌の働き

  代表的な

  細菌

ビフィズス菌

・乳酸菌

ウェルシュ菌

大腸菌

ブドウ球菌

・バクテロイデス

・ユウバクテリウム

・嫌気性レンサ球菌

 

善玉菌VS悪玉菌

腸内細菌の理想的なバランスは、「善玉菌20%:悪玉菌10%:日和見菌70%」です。日和見菌は優勢な方の働きをするので、善玉菌が増えると悪玉菌が減り、善玉菌が減ると悪玉菌が増えます。しかし、悪玉菌も全く不要なわけではありません。

理由①:悪玉菌の中にも、食物繊維の分解、ビタミンB群やビタミンK群の合成、感染症の予防など、私たちにとってプラスの働きをしてくれる菌もいるから。

理由②:善玉菌は悪玉菌と戦う(生存争いをする)ことによって力を発揮する。

つまり、「善玉菌、悪玉菌」どちらも必要で、そのバランスがとても大切!ということです。

 

どちらの見方?日和見

日和見菌は培養ができないため、まだ機能が良く分かっていない未知の腸内細菌です。日和見菌は賢く、善玉菌VS悪玉菌の戦いで優勢な方に加勢します。日和見菌は数が多く最大の勢力ですので、これにより一気に腸内環境が変わります!「善玉菌と悪玉菌」が注目されることが多いですが、腸内細菌の大部分は日和見菌なので、腸内環境の良し悪しは日和見菌をどちらが味方につけるか?が大切だと言えます。

 

腸内細菌ダイエット ”デブ菌”と”ヤセ菌”

「自分も太りにくい体質が良かった!」と思っている人もいるかもしれませんが、そのお悩み、腸内環境を変えれば解決できるかもしれません!

腸内細菌は大きく「バクテロイデス・ファーミキューテス・アクチノバクテリア・プロテオバクテリアの4つに分けられます。そのうちの「バクテロイデス・ファーミキューテスの2つが肥満と関係していて、俗に「ヤセ菌、デブ菌」と言われているものです。この「ヤセ菌」と「デブ菌」の違いを見てみましょう。

 

【ヤセ菌(バクテロイデス)】  

・食べ物を分解し、栄養やエネルギーに変える働きが強い。    

・余分な脂肪の蓄積を抑え、筋肉に作用し脂肪を燃やす働きがある。

 

【デブ菌(ファーミキューテス)】

・消化されたものを体内にため込んでしまう。

・吸収されなかった物や不必要な分まで吸収し、脂肪として蓄えようとする。

 

太っている人の腸内細菌は「デブ菌(ファーミキューテス)」が多く「ヤセ菌(バクテロイデス)」が少なく、逆に痩せている人の腸内細菌は「ヤセ菌(バクテロイデス)」が多く「デブ菌(ファーミキューテス)」が少ない傾向にあります。さらに、実際に肥満の人を1年間ダイエットさせるとデブ菌の腸内細菌が減り、ヤセ菌の腸内細菌が増えたことが確認されています。デブ菌とヤセ菌の理想的な比率は「デブ菌:ヤセ菌=4:6」です。デブ菌のほうがヤセ菌を上回ると、同じ食事の量でも肥満になりやすい傾向にあります。

 

うんちに聞いてみよう!

ではデブ菌を減らし、ヤセ菌を増やすにはどうすればいいか?それは腸内環境をコントロールすることです。具体的には、日和見菌を善玉菌に加勢させるために善玉菌優位な腸内環境にすることす。では、どのようにして自分の腸内環境を判断するのか?それは自分のうんちに聞いてみましょう!

私たちが食べたもの(材料)が、私たちの体の中(工場)で、便(製品)を作りだしています。いい材料を使っているのか?工場がきちんと働いてくれているのか?は製品である便の仕上がりを見ればわかるはずです。理想的な便は、色が黄色か、黄褐色、嫌なにおいがなく、やわらかいバナナ状です。きれいなバナナうんちを基準に、今日から早速うんちの観察をしてみて下さい♪

 

【番外編】

他人のうんちを移植!?

正確には、健康な人の便に含まれている腸内細菌を、薬では治療不可能な患者の腸内に移植することにより効果を得る移植術です。欧米諸国ではすでに通常医療として実施されている「腸内細菌のバランスを整えて、腸の状態を整える治療」です。治療時間は1時間以内と日帰り治療です。まだ保険適用外ですが、治療効果が高いと報告されています。

また、必要と思われる微生物を腸内細菌から取り出して、カプセルに入れて薬として使用する研究もされています。腸内フローラが、肥満や2型糖尿病、アレルギー疾患なども関係していると言われているで、「便移植」が様々な病気の治療に繋がる日が来るかもしれませんね!

 

次回は「整腸力で腸内改革!」です!

 

閲覧ありがとうございました。

f:id:chitarou2020:20200519221244j:plain